賃貸経営をするメリットって何ですか?
長期的に安定した家賃収入のあるマンション経営は、定期や個人向け国債と比べ高い利回りを得られ、株やFXと違い資産自体に価値があるので、安定した資産形成ができます。
どんな人が賃貸経営をされていますか?
全国のサラリーマン・OL・自営業・公務員などごくごく普通の方々が主流です。年代も20代~50代と幅広い年代層の方々が各々の将来不安(年金対策・相続税対策など)に対して、保全として賃貸経営による資産形成をされています。
入居者が決まらなかったらどうなりますか?
賃貸経営の初歩的なリスクとも言える空室ですが、一番のリスクヘッジは、立地条件の優れた不動産を選ぶことです。東京都心でエリアの入居者ニーズに合ったロケーションを選択できさえすれば、まず長期長期期間空室になることはありません。弊社は現状高い入居率で稼働している物件を厳選しております。
家賃を滞納されたら?
家賃滞納で一番危険なのは、入居者と連絡を取らず家賃の振込を待つことです。様々な理由で家賃を滞納される入居者がいますが、弊社はどんな状況でも直接入居者とやりとりをして話し合いの場を持ち円滑に解決します。
もちろん入居者の審査を厳しく行い、連帯保証人・保証会社をつける措置を取りますが、問題が大きくなる前に先手で働きかけます。
不動産の価値って下がらないの?
不動産価格はバブル後一貫して下落を続けてきましたが、ここに来て都心の一部は16年ぶりに上昇に転じるなど、一部で変調の兆しも見えてきました。
また日本の不動産価格の底入れを見込んで、外資系投資銀行が数年ぶりに本格的な投資に乗り出すなど、海外からの資金も投下され始めています。
景気の動向や需要と供給のバランス、政策の変更など様々な状況の変化によって価格の変動が考えられます。
しかし、しっかりとした建物管理をしている物件ならば、価格や価値の下落リスクを限りなく回避できます。